温泉巡り

★★★★ | ぜひとももう一度行ってみたい。 |
★★★ | 近くに行くことがあればもう一度行っても構わない。 |
★★ | 次に近くに行ったときには、他の宿にも行ってみたい。 |
★ | もうあまり行きたくない。 |
2010年6月 − ★★★★ 料金18000円

2010年5月 − ★★★ 料金20000円

2010年5月 − ★★★ 料金500円

2010年5月 − ★★ 料金20000円
-
阿寒湖の湖畔にある温泉地です。
料金はGWで朝夕付のお値段です。
ここの露天風呂は阿寒湖に面しており、ダイナミックな景観が楽しめます。
逆に、注意しないと、湖にいる船から丸見えです。また、上の階の部屋からも丸見えでした。
露天風呂は写真で見たところとても豪勢でしたが、実際はいかにもつくりものといった感じもありました。
食事はバイキングがあるので、家族連れや団体などでわいわいするのにはいいホテルだと思います。
2010年5月 − ★★★ 料金200円
-
阿寒湖から車で30分くらいの温泉地です。オンネトーという湖の近くにあります。日帰り入浴をしました。
本館と別館があって、本館はユースホステルになっており、とても古いつくりです。
別館のほうはわりと新しく露天風呂もあったそうですが、リサーチ不足で間違えて本館に入ってしまったのが悔やまれます。
とはいえ、加水加温なし源泉かけ流しで、お湯の質はとてもよかったです。
硫黄の匂いが強くて、飲んでみたところにがくてまずかったです。本物の温泉という感じでした。
GW中にもかかわらず貸切だったのは良かったですが、次はぜひ別館に行ってみたいと思います。
2010年4月 − ★★ 料金9000円

2010年2月 − ★★★ 料金1000円くらい
-
日帰り入浴をしました。
値段によって入れるお湯が選べるのですが、安いほうのお湯を選んだせいか、とても混んでいて、正直にいうとあまりきれいな感じはありませんでした。
また、とにかく温度が熱くて、あまり長くは入っていられない感じでした。
ただ、建物が非常に趣きがあるため、道後温泉に来たときには必ず立ち寄りたい場所です。
湯あがりのお茶のサービスも良かったです。
2010年1月 − ★★ 料金10000円
-
函館空港から車ですぐの温泉地です。
露天風呂から海が見れるという理由でチョイスしました。
確かに露天風呂の目の前には広大な津軽海峡が広がっていますが、殺風景すぎて寂しすぎるような感じもありました。
あと、冬だと湯船から出ている顔の部分が寒くて、露天風呂にあまり長くいられませんでした。
気休めに熱いお湯でしぼったタオルを頭に巻いてみましたが、数分で凍っていました。
2010年1月 − ★★★ 料金15000円くらい(ツアー)
-
JR越後湯沢駅のそばにある温泉地です。スノーボード旅行のときに泊まりました。
とにかくお風呂の数が多くて、とても楽しめました。一番よかったのは、檜作りの内湯です。
料理もおいしかったです。
ちなみに、JR東海のびゅうというツアーを利用したらお得に泊まれました。
越後湯沢に出かけるときは、ぜひまた利用したい宿です。
2009年11月 − ★ 料金?円
-
職場旅行で行きました。
ロビーはとても豪華で綺麗ですが、部屋は古い感じでした。
露天風呂はせまく、視界も悪かったです。
2009年9月 − ★★★★ 料金30000円

2008年12月 − ★★★ 料金30000円

廊下はお香のいい匂いがしており、部屋数も少なく、しゃれた宿という感じでした。 川の音を聞きながら露天風呂に入れるのはとても良かったのですが、お庭が少し殺風景なのが残念でした。
2008年11月 − ★★★ 料金?円
-
職場旅行で行きました。
トイレにおしぼりが置いてあったり、細やかな心遣いの感じられる宿でした。
時間の都合で景色のあまり良くない低層階の露天風呂にしか入れなかったのは残念でした。
料理は覚えていませんが、部屋はとてもきれいで快適に過ごせました。
また行ってもいいとは思いますが、とても大きな旅館なので、どちらかというと家族連れ向けで、のんびりゆったりという雰囲気を求める場合にはあまりお薦めではありません。
2008年5月 − ★★★★ 料金?円
-
出張のついでに日帰り入浴をしました。吊り橋を渡って行くのですが、吊り橋からは男湯が丸見えでした。
山に囲まれて自然いっぱいといった感じで、ロケーションはとてもいいです。
お湯はとても硫黄の匂いがきつく、これぞ温泉!という感じです。ただ、洗い場がなく、かけ湯(これも温泉)しかなかったので、髪などは洗えませんでした。
翌日、体の疲れがうそのように消えており、本当に効果のある温泉なんだなと思いました。
ぜひまた行きたいと思います。